自家消費型 太陽光発電システムで
電気料金削減とCO2削減を実現
電気料金削減と
CO2削減を実現
CO2削減を実現

工場や店舗の屋根で、電気料金を削減しませんか?
休業日が少なく、日中の電気使用量が多い施設は、発電した電気を最大限活用できるため、
自家消費型 太陽光発電システムの導入を特におすすめしています。




自家消費の仕組み自家消費型 太陽光発電システムとは?
自家消費型 太陽光発電は、発電した電気を固定価格買取制度を利用し売るのではなく、
自社設備で使用する仕組みです。

自家消費型
太陽光発電のメリット
- 創った電気を自家消費するため、
電気料金を削減できる - CO2排出量の削減により、
企業評価の向上が期待できる
電気料金の変化なぜ今、自家消費型 太陽光発電システムが
注目されているの?
電気料金の上昇と
売電単価の下落
近年、再エネ賦課金や様々な要因から電気料金は上昇傾向にあります。
また、固定価格買取制度における売電単価は大きく低下しています。
当初40円/kWhの売電単価が2020年には12円/kWh※3となりました。

発電した電気を使用するよりも、
多く売電した方が経済効果が高い。
売電するよりも、
電気料金の削減に充てた方が経済効果が高い。
買う単価と売る単価が逆転することで、
電気は創って使う時代へ。
関することは、
ソーラーフロンティアに
ご相談ください。
メリット自家消費型 太陽光発電システムを
導入することで広がる様々な価値
economy電気料金の削減
使用する電気の一部を太陽光発電システムで賄うことで、電気料金の削減に貢献します。


ecology環境価値を生み出す
CO2排出量を削減するという環境価値を生み出します。CO2を削減することは、企業としての社会的責任を果たし、その取り組みを対外的に伝えることで企業全体のイメージ向上にもつながります。
「Jークレジット」「グリーン電力証書」などの環境価値取引を行えば収益化も可能です。
resilienceBCP対策※1
非常用電源として、停電時の日中に必要最低限の電気を確保することができます。※2
さらに、蓄電システムと連携することで、より安定した環境で電気を活用できます。
※1 BCPとは事業継続計画を指します。
※2 パワーコンディショナの自立運転機能がある、日中発電しているなど一定の条件があります。

※2 パワーコンディショナの自立運転機能がある、日中発電しているなど一定の条件があります。
導入効果自家消費型 太陽光発電システムの
導入で、
電気料金の削減を実現
工場や店舗などで、電気料金削減を検討していませんか?
自家消費型 太陽光発電システムを導入することで電気料金の削減をすることができます。
導入実績に基づく削減イメージ
- 設備概要
-
システム定格出力:120kW (太陽電池容量:144.64kW)
システム定格出力:120kW
(太陽電池容量:144.64kW)


- ※導入効果はお客様により異なります。
- ※記載されている導入効果は一例であり、効果を保証するものではありません。
- ※設置条件:三重県、工場折板屋根上(標準施工)
シミュレーションします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
サービスの特長ソーラーフロンティアが
選ばれる理由
太陽電池メーカーとして培ってきた技術開発力や、安心の品質保証、アフターサービス力を活かし、
お客様のご要望にお応えします。
Point 1
社会から信頼される
ソーラーカンパニー

出光グループの一員
出光興産株式会社の100%子会社です。最適なトータルエネルギーソリューションを提案いたします。

長期にわたる研究開発実績
40年以上の歳月をかけ、太陽光発電の研究開発に取り組んできました。その知見と経験を活かし、お客様のニーズに適したサービスをご提案していきます。

太陽電池パネルのリサイクル技術開発
2010年よりパネルリサイクル技術の開発に取り組んでいます。
主力電源としての太陽光発電の更なる普及拡大と持続可能な社会の実現に向けて、貢献していきます。
Point 2
様々なソリューション

電力の使用状況などから最適な省エネ方法をご提案。CO2と電気料金の削減に貢献します。
※提携企業様と連携し、提案いたします。
エネルギーソリューション企業出光グループの総合力で、電力見直しのご提案も可能です。
※出光興産または出光グリーンパワーとの電力供給契約となります。
設備の安定稼働のために必要なサービスを提供します。さらに、万が一の際にも迅速に対応します。
関することは、
ソーラーフロンティアに
ご相談ください。
導入事例ご利用いただいている
お客様の声
太陽光発電システムを検討したきっかけは、夏場を中心とした倉庫内の温度上昇対策からでした。倉庫を所有する取引先様から「太陽光パネルを設置すると遮熱効果が期待できる」という話を聞きました。実際に導入後の夏場の室温は、明らかに下がったと実感しております。
ソーラーフロンティアは、実発電量が高いなどの性能面もさることながら、国産メーカーであることもあり、安心感が全然違います。CO2を排出しないクリーンな電気をつくる、優れた遮熱性能で使用する電気そのものが減る、電気料金が削減できるなど、導入の効果は一石何鳥にもおよぶものだと実感しています。環境経営にこだわる企業としては願ってもないこと。その意味でもどれだけの効果が出るのか、本当に楽しみです。
ショールームを兼ねた本社社屋に設置した、自家消費型 太陽光発電システムで、電気料金を年間で1割以上削減できています。また、中小企業経営強化法の税制優遇によって大きな節税効果を得ることができました。節税はいわば狙いどおりの効果でしたが、電気料金がここまで下がるとは正直思ってもいませんでした。
投資回収は当初9~10年かかる見込でしたが、これなら8年程度で回収できるのではないかと思います。この導入メリットを実感し、他部門などへの導入を積極的に考えています。
導入事例採用事例
※画像をクリックすると拡大されます。
食品製造黄桜株式会社様
自動車部品株式会社マツモト自動車様
住宅資材等新江州株式会社様
プラスチック加工日本シーエムアイ株式会社様
ステップ運転開始までの流れ

※上記項目は、ソーラーフロンティア及び提携企業様が連携の上、行います。
関することは、
ソーラーフロンティアに
ご相談ください。
Q&Aよくあるご質問
- 自家消費型 太陽光発電システムとは?
- Answer発電した電気を固定価格買取制度を利用し売るのではなく、自社設備で使用する仕組みを自家消費型 太陽光発電システムと言います。
- どうして電気料金の削減につながるの?
- Answer日中に太陽光発電システムで生み出された電気を自家消費することにより、購入電力量の削減につながります。
- 自家消費型 太陽光発電システムはどのようなお客様に向いているの?
- Answer例えば冷蔵・冷凍倉庫を保有している、休業日が少ない、日中の電気使用量が多いなどの場合は、電気料金の削減効果を期待できます。閉じる
- 自家消費型 太陽光発電システムはどのような屋根に設置できるの?
- Answer折板屋根(ハゼ折板・重ね式折板)の施設は、設置が比較的容易で他の屋根と比べてコストメリットが出やすいです。
その他の屋根であっても設置は可能です。是非、ソーラーフロンティアにご相談ください。閉じる - 税制優遇や導入メリットはありますか?
- Answer税制優遇、土地の有効活用ができます。
- 中小企業等経営強化法に基づく中小企業経営強化税制により、即時償却または法人税の税額控除
- 中小企業投資促進税制に基づく特別償却または税額控除
- 生産性向上特別措置法による固定資産税の軽減措置
- 工場立地法による環境施設にカウント。そのため緑地を他の用途として活用できます。
※税制優遇措置の適用検討につきましては税理士様へご相談願います。閉じる - 運転開始までの期間は?
- Answer事業計画認定が不要など、全量売電型と比べると申請業務が簡素なため、比較的短い期間で運転開始が可能です。