2016-02-09ソーラーフロンティア、CIS薄膜太陽電池パネルを川崎汽船の世界最高水準の低エミッション船に搭載
2016年2月9日
報道関係各位
ソーラーフロンティア株式会社
ソーラーフロンティア、CIS薄膜太陽電池パネルを
川崎汽船の世界最高水準の低エミッション船に搭載
世界最大級の船舶向け太陽光発電システムで、環境負荷低減に貢献
【東京—2016年2月9日】 - ソーラーフロンティア株式会社(代表取締役社長:平野敦彦、本社:東京都港区台場2-3-2、以下:ソーラーフロンティア)がCIS薄膜太陽電池を提供した川崎汽船株式会社(以下:川崎汽船)の低エミッション船「DRIVE GREEN HIGHWAY」に関して、本日、熊本県長洲港において命名引渡式が開催されましたのでお知らせします。搭載された太陽光発電システムは、船舶向けとしては世界最大規模の150kW相当で、世界最高水準の低エミッション船の実現に貢献します。
「DRIVE GREEN HIGHWAY」は、7,500台積み大型自動車運搬船で、川崎汽船が進める「DRIVE GREEN PROJECT」において省エネと環境保全を追及するフラッグシップとして建造されました。同船舶では、世界最先端の船舶技術を集結して、船舶の大型化のほか、複数の環境負荷低減や省エネを実現する最新装置の搭載に成功しました。その結果、既存船と比較して輸送車両1台あたり、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量を25%以上削減できるだけでなく、環境汚染の因子が含まれる窒素酸化物(NOx)を90%以上、硫黄酸化物(SOx)を50%以上削減できる見込みです。
ソーラーフロンティアのCIS薄膜太陽電池パネルは、同船舶のトップデッキに合計912枚設置されています。発電した電力によって、車両デッキすべてのLED照明を賄える見込みです。CIS薄膜太陽電池は、高温や塩害など過酷な状況下でも発電性能の低下が少ないため、結晶シリコン系の太陽電池と比較して高い実発電量を実現します。この特徴を活かして、多様な気候に晒されながら世界中を航海する船舶に安定して電力を供給し、環境負荷の低減に貢献します。
ソーラーフロンティアは今後とも、様々な分野におけるパートナーシップを通じて、太陽による快適でクリーンな暮らしをお届けします。
■「DRIVE GREEN HIGHWAY」の概要
主要寸法: |
全長199.99m x 幅37.50m x深さ38.23m x 喫水9.925m
|
載貨重量: |
20,034トン |
総トン数: |
76,387トン |
航海速力: |
20.00ノット |
積載能力: |
乗用車7,500台
|
■川崎汽船の「DRIVE GREEN HIGHWAY」イメージ図(画像はクリックで拡大できます)
以上
【ソーラーフロンティア株式会社について】
ソーラーフロンティア株式会社は昭和シェル石油株式会社(5002, T)の100%子会社であり、CIS 薄膜太陽電池の生産・販売を行っています。2011 年2月より商業生産を開始した国富工場(公称生産能力900メガワット)は、CIS薄膜太陽電池の生産工場として世界最大です。ソーラーフロンティア株式会社が生産・販売するCIS 薄膜太陽電池は、銅、インジウム、セレンを使用して、当社の独自技術で生産する次世代太陽電池であり、経済効率が高く、環境に優しいことが特徴です。太陽電池の設置容量(kW)あたりの実発電量(kWh)が従来型のものに比較して高いだけでなく、原料からリサイクル処理まで高い環境意識で設計・生産されており、その長期信頼性や保証体制に関しては「JETPVm認証(JIS Q 8901)」などの第3者機関による認証を受けてきました。デザイン面でも、内閣総理大臣表彰「第2 回ものづくり日本大賞」で優秀賞(製品・技術開発部門)、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2007 年グッドデザイン賞」では特別賞エコロジーデザイン賞を受賞しています。詳細につきましては当社ホームページ
をご覧ください。当社公式のブログ
、Facebook
、Twitter
でも太陽光発電に関する最新情報などを随時発信しています。
報道関係からの問い合わせ先:
ソーラーフロンティア株式会社 コーポレートコミュニケーション部
吉田 ・八宮 TEL: 03-5531-5792